昼からSS2とSS3を終えてティータイムです
その場所が左の写真 野島スコーラ
使われなくなった学校をリノベーションされ、レストラン、カフェ、焼きたてのパン、地元の野菜など販売をされています 淡路の新名所になるところかもしれません
 
そんな所で 淡路の絶景と参加車両を見ながらケーキとコーヒーをいただきました...
皆さんも淡路島に行ったらドライブコースに入れてください
そして スタート地点=ゴールの舞子ビラに戻り最後のSSを終えました
真ん中の写真 最も参加車の多かったクラス8の表書式風景です
真ん中の綺麗な女性は2010年ミスインターナショナル日本グランプリー世界4位の方に一緒に記念撮影をしてもらい 花を飾ってもらいました..スタイル抜群ですね 私と同じ人間とは思えません(笑)
右の写真は 今回クレヨンから提供したポルシェデザインのポーチを見事ジャンケン大会でゲットされた方です
約100人から最後は6人でジャンケンされて見事勝利...少し早いクリスマスプレゼントゲットということですねそんな事で 今年最後のNCCRラリー無事楽しく終わりました 
来年は このニュースサイトを見られている方も是非参加してみてください...... 
トラックバック
		
		
		
		
		
		
		
		
ついに完成しました。
毎年恒例義援金クレヨンカレンダー 
今週当たりから前回の告知で現金書留をいただいたかたから順に発送しおります。
まだありますので、皆さん手間ですが現金書留2000円にてお申し込みよろしくお願いします。
直接クレヨンに取りにこられてもOKです。
価格はどちらも2000円です
住所
郵便番号520ー0105
滋賀県大津市下阪本1ー25ー14
ガレージクレヨン 
前にも書きましたが、このカレンダーの売り上げは全てあしなが育英会へ東北の地震の義援金として送ります。
トラックバック
		
		
		
		
		
		
		
		
左の写真
写真は前後しますが舞子ビラをスタートして、淡路島にわたる橋の上でのコドライバー(家内)が写してくれたポルシェらしいショットです。
天気はまずまず、午前中のコースも終わり
真ん中の写真
昼からのスタート風景の一部です
48台中4分の1以上の割合を占めるポルシェ
そんなスタート風景
右の写真
昼からのSS2SS3の連続SSを終えての4カレ5カレ88ターボの今回初の3ショットです。
パート3に続く
トラックバック
		
		
		
		
		
		
		
		
964スピードスター 新オーナーが外装、内装で出来るだけ新品の部品に交換してくださいとの事
クレヨン始まって以来の機関以外の交換、レンズ類全てから始まり、内装の目線の位置全て、普段良く触れる所、ハンドルなどなど
部品代だけで200万円以上です  
そのなかの一つが スピードスターの日よけ
スピードスターはホロの表記ではなく、日よけと取扱説明書?などで読んだ事があります
そのためホロと異なり生地は一枚物です
ご存知の方もおられると思いますが、サイドガラスが丸く削られているため日よけをしても隙間から少し雨がしみます(笑) そんな日よけの交換です
トラックバック
		
		
		
		
		
		
		
		
今年も12月 2012年最後の月です。
クレヨンポルシェの年内納車出来るお車もあと数台となりました。
エンジンを降ろしての納車整備をする89年930ターボスレートグレーなどは年内納車などが不可となりました。
そのため、年内納車できるかどうかは事前にお問い合わせ頂ければありがたいと思います。
既に年内納車する車 993ターボ、964スピードスターなどは年内に納車させて頂きます。
その他クレヨンポルシェの車検整備などもございますのでご理解のほうよろしくお願いします。
年末は12月26日水曜まで営業しております。
年始は 1月 4日金曜日から営業とさせて頂きます。
よろしくお願いします。
トラックバック
		
		
		
		
		
		
本日のたくさんのお仕事ありがとうございます。
左の写真から993ターボの車検ラインにいくため法定の点検作業を致します。
真ん中の写真 356のエンジン組み込み作業
一旦ここまでで、次は航空便がくるまで少し休憩
右の写真 1日早くクレヨンの大掃除
席替えをしたときに『?』を発見
89年クラブスポーツ 内張りを外し修理中
ただたんに置いているだけでも車は年を取っていきます。
皆さんこまめに動かしてやって下さいね
トラックバック
		
		
		
		
		
		
下地で吹き付けたクォーツガラスコーティング剤を乾燥させて一晩、ボディーに馴染ませ
左の写真 光沢が増すガラス系コーティング剤を色により、三種類の中から選び、今度は手で塗りこんでいきます。
 
そして再び乾燥さして一晩寝かして 完成となります  
最低でも二泊三日の作業となるクレヨンのWガラスコーティングです  
クレヨンポルシェと同時に施工をすると税込み10万円のスペシャルプライスで施工できます 
また別途他社で購入されたものは新車ですと13万円から中古車ですと(下地磨作業が入りますので16万円からとなりますので
ご用命宜しくお願いします
トラックバック
		
		
		
		
		
		
		
		
先日の休みに、毎年恒例のりんご狩りに長野に行ってきました。
去年は16年目と書きましたが、よくよく考えると20回くらいは行っているから20年近く行っているのでは・・・・・・?と家内と話していました(笑)
13時にお昼ご飯を食べたいと思い11時には出発…
いつもの中華料理屋でおなかいっぱい(笑)お昼を食べて
左の写真の農園へ・・・・・・
いつもの樹の前で写真を撮りました(笑)
真ん中の写真 今まで関農園で検索しても出てこなかったのは
ここの正式名称がマルナカ(○の中に中という字が入っています)関農園だからでした
今年からはちゃんと書きますからね・・・・・・(笑)
それと、やはり今年のりんごも美味しかったです。
今年は実が大きく、その分個数が少なかったようで、今年もあらかじめ連絡して用意してもらいました。
積める分は車に積み、あとは配送・・・・・・
みなさん、このりんごはここ以外では買えません。
デパートはもちろん、地元のスーパー、通販もありません
美味しいりんご・・・是非、店頭に行ってください
右の写真
帰りがけに撮った長野の山々です…
うーん・・・やはり日本は美しいですね
雲や風、そして山にかかる雪から今年は雪がたくさん降りそうな気がしますね・・・・・・
トラックバック
		
		
		
		
		
		
前日の晩から意気揚々と近くのホテルに泊まり、左の写真の綺麗な朝焼けをバックに写真を写し、気持ちの良い朝を向かえてセントラルサーキットに到着...
キャリアカーから降ろしエンジンを発動....
気温はおそらく3度くらい...エンジンに火がなかなか入りません  
予備のバッテリーを使いましたが 火が入りません 
近くにおられる方からブースターケーブルを借りて、同じ930ポルシェ乗りのオーナーにジャンピングしてもらいエンジンに火が入りました
やっとの思いで朝一番に行われるエキサイティングランを走りました
 
最初に二周から三周はエンジン ブレーキ タイヤ ミッションが適温に温まるまでナジマシ運転...そして各ギヤーで徐々に回転を上げてスピードアップ
久々に我がマシーンに乗り、軽い速いを感じながら一度ピットに戻りタイヤの空気圧を計ったところ全て予定の空気圧になっています 
そして軽くタイムアタックをするために34秒台で走り、メインストレートを全開で走り5速から3速に落とし、1コーナーをコントロールして3速を7500回転まで回して4速に入れたところエンジンがストール・・・?
 
何かコンセントを抜かれた様な感じです、燃料ポンプか電気的なトラブル
エンジン本体では無い事は今までの経験から判断......
安全のためにコースわきに止めて、規定どおりヘルメットを装着したままコンクリートボードの緊急避難場所に入りました
これ今年セントラルで二回目(笑)。…  
そして ピットまで引っ張ってもらいました
燃料ポンプ前後とも動いています
プラグに火も飛んでいます...?
クレヨンメカニック藤本が何気なくメカポンのベルトを確認・・・
エンジンルームからは直接見ることが出来ない所にありますので、手で探ってみると・・・
真ん中の写真を見て下さい  切れていました
  
見てみるとベルトが綺麗に切断・・・これは通常では考えられない切れ方です
ベルトも綺麗で年数も経過していません... これで私の最終戦参加は
終わりとなりました
そこで、頭を切り替えて
普段自分の目で911DAYSポルシェレースを見ることが出来ないので、山の上から観戦・・・車載用に持ってきたビデオで写す事にしました
右の写真はデジカメでスタート1分前を写したところです    
そんな私の…昨日の出来事でした.......来年頑張るか....
トラックバック
		
		
		
		
		
		
左からオーディオ取り付け完了  真ん中の写真ベロフHID取り付け完了
そして 右の写真ドアの内張り上部分同じような生地で張替えです 
部品が届き次第順番にオーナーのスペシャルオーダー品取り付けていきたいと思います.............
ここまでやるかプロジェクト(笑)
といいながら 私は少し楽しんでいます
トラックバック