リアショック・・・新品ガスに
フロントオイルショックが老化した状態の足回りで試運転を続けるのは命知らずですからフロントショック交換(笑)
そしてフロントオイルクーラーにファンをつけることにしました
皆さん 空冷ポルシェはシリンダーとヘッドが空気で冷やしています
(当然オイルも回っています ここは 聞き流して(笑))
しかしクランクケースの中のオイルは当然オイルクーラーで冷やしています
年式により排気量が上がる事によりオイルクーラーが一個から二個になっていたり
コワーが大きくなったり、またオイルクーラーの前に電動ファンが付いたりしています
地球温暖化もあり年々気温が熱くなりいろいろな対策があります
そんな事もあり今回のターボ この際写真の電動ファンをフロントオイルクーラーに付けることにしました
これで少しは油温を安定させる事が出来ます...
ポルシェファン憧れの930ターボ永く愛していただけるように…
クレヨンではまだ見えないオーナーのために力を入れています
トラックバック

クレヨンポルシェのほとんどが過去に販売したポルシェ及び個人から譲り受けたポルシェたち・・・
ですが それだけではやはり全てをまかなうことは難しいです
そのため業者専門のオークションで仕入れる事もあります
今回の964ターボもその一台です
入庫してからまずは私が洗車しても気にならないように外装を仕上げて
足回り ブレーキ エンジンなどをチェックします
そのため 二日三日通勤などに使い乗って、?の所を見つけます
タイヤは乗るのに危険を感じ(笑) 新品のクムホLEに履き替えてのテス
ト
足回り ショック ロアアーム? エンジンオイル漏れ? クラッチ?
など沢山の?でした ご理解ください..
ちなみにオークション評価は4点Bの修復歴無し 交換パネル無し 記録簿数枚ありの評価です
クレヨンポルシェと呼ばれるまでには永い道のりがあります(笑)……
写真だけは少し秋を意識して 陸運局でクレヨン名義に変更後雨の中
琵琶湖大橋のたもとでのショットです.....
先日生きたこっぺがにを二杯いただきました。
どう食べるか悩んでいたところ、こっぺがに炊き込みご飯というのがテレビで紹介されていたのを思い出しました。
私の頭のウィンドウズから美味しい作り方を探して作って見ました。
まず、かにを綺麗に洗い分解します、初めてなのでカニミソとひげみたいな部分も外しました。
外子を外し塩強めで茹でます。
あとは左の写真のように全部お米と一緒に土鍋に入れて炊きます。
しばらくして炊き上がると・・・かにの良い匂いが充満します。
右の写真
土鍋で炊き上がったかにから身をほぐし、あらかじめ外しておいた塩味のついた外子も一緒に混ぜてできあがり
とくにこのちょっと塩味を強めに付けた外子があまり味の付けていないご飯にマッチしています。
うーん・・・味付けは塩のみですが、かにの旨味がご飯全体にいきわたって美味しいです
次からはカニミソもしっかりいれて炊いて見たいと思います。
今回のこっぺがには堺漁港直送便で頂いたものです。
皆さんこっぺのオスが松葉ガニって知ってました?
トラックバック
昨日の休み、紅葉を見に行ってきました。
湖東三山、実は三年がかりで周っています。
百済寺、金剛輪寺と二年間かけて行き(笑)
昨日は西明寺です。
今週末あたり、既に京都観光名所紅葉の季節
車で移動する事は不可能に近いぐらいの渋滞が始まっています。
そのため、我が家の近く浜大津に車を停めて、京阪電車で出かけるパーク&ライドという方法をラジオなどでオススメしているくらいです。
その点、比較的滋賀県は車で紅葉を見られます。
渋滞も無いとは言いませんが、京都に比べるとかなりマシですよ。
そんなことで、私が下見に行ってきた西明寺
真ん中の写真が私がライカX1でうつしたものです。
左右の写真は実は家内にカメラを渡して写した物です。
派手なクレヨンカラーのジャンパーを着ているのが私です(笑)
紅葉ドライブを考えられている方、一度湖東三山を調べて見て下さい。
湖東三山は、西明寺、金剛輪寺、百済寺の三山からなり臨済宗永源寺派総本山永源寺とともに紅葉の名所としても広くしられている、とのことです・・・
トラックバック

数あるポルシェ販売店なかから関東方面より 来店頂きありがとうございます また即決にオーナーになる事を決めていただきありがとうございます

数あるポルシェ販売店からクレヨンポルシェを選んで頂きありがとうございます
また 関東方面からご来店にもかかわらず 来て頂きありがとうございます
特に今回はクレヨンオリジナルのアイバッハ製のスプリングを組み込んだ足回りに感動していただき、私も本当に嬉しく思っています。
また、クレヨンポルシェをより新車に近づけるための数々のオプションを、クレヨンスタッフ皆で張り切ってつけていきます
世界に一台しか存在しないスペシャルな964スピードスターになるように努力します
このスペシャルなオプションは私も始めての試みなのでニュースサイトにて報告いたします
本当に 遠方よりご来店ありがとうございました
いよいよ11月25日 911DAYS最終戦が行われます。
申し込み締め切りまで、今日を含めてあと一週間です。
申し込みがまだの方はお早めにお申し込み下さい。
事前に告知していました、右の写真のクレヨンカレンダー仮刷りも終わり、25日に皆さんにお渡しできることがどうにか確定しました。
参加されたドライバー全員にお渡しします。
もし、余分にお友達にクレヨンカレンダーを渡したい方は当日販売もしております、価格は2000円ですが、その売り上げ2000円まるごと東日本大震災の義援金としてあしなが育英会に寄付を致します。
これまでのクレヨンからの義援金合計は1,672,592円となっております。
目標の200万円まであと少しとなりましたので、皆さんの暖かいご協力よろしくお願いします。
トラックバック
スタビのリンクブッシュ ウエストゲートのゴム クラッチマスターなどを交換して、エンジンに火が入るところまで 来ました..
毎回の事ですが年々空冷ポルシェも年をとりますので 年々交換するところの部品は増えていきます
空冷オーナーを目指している方は普通の車ではなく、ある程度の知識を身につけて買わなければ、気持ち良く乗ることは年々難しくなってきています
クレヨンのニュースサイトである程度の知識を学び、間違いない利口なポルシェライフを目指してください...
まだ続く納車整備
オーナー募集
この930ターボの価格は 本体 消費税 納車整備費用 整備に使った部品 保証費用 来年の三月までの自動車税込み 自分で登録される方は798万円です
明日の夕方以降90パーセント完成予定です
今年最後の一生懸命働いた大人のご褒美に最終930ターボ
ポルシェ博物館に展示している同じ色のディーラー車私が乗っても良いところまで確り手を入れました
ご来店お待ちしています...
トラックバック
毎年恒例クレヨンカレンダー 今年もやります義援金
もうすぐ完成となるクレヨンカレンダー
中身は左の写真をみてください…こんな感じです。
真ん中の写真が表紙です
そしてとっておきの写真が右の写真・・・
前にも書きましたが、このカレンダーの売り上げは全てあしなが育英会へ東北の地震の義援金として送ります。
皆様、是非お買い求めください。
完成は来月
そして発送は来月以降となります。
しばしお待ち下さい・・・
販売方法を現金封筒に2000円入れてクレヨンに送っていただいた方から
順に発送することにいたしました
また店頭お渡しも可能です価格はどちらも2000円です
前回申し込まれた方も
申し訳ありませんが再度現金封筒か店頭販売のどちらかを選択してください
住所
郵便番号520ー0105
滋賀県大津市下阪本1ー25ー14
ガレージクレヨン
トラックバック
最終戦のNCCRラリー淡路島30日をきりました
私は前日から入る予定で、スタートとゴールのシーサイドホテル舞子ビラに予約電話しましたが・・・
なんと全室満室との答えが帰ってきました!
そして、残り少ないですがネットなどの旅予約サイトから予約が取れましたので前のりされる方は早急にネットの旅行代理店から予約してください
ちなみに私はたびゲーターサイトから予約を入れました
最近良くある事ですが ホテル業界も年間契約でお部屋を旅行会社に事前に
販売しているので このような事がおきますので注意してください
写真は最終戦にクレヨンから提供する予定の景品です
左が ポルシェデザインのセカンドバック
ポルシェのカブリオのホロの生地とスパイダーのドアハンドルで作られたお洒落な物
私も使っていますが中々容量も大きく良い物です
そして今必死で制作している2013年クレヨンカレンダー(写真は今年の物)
これは 参加車両分用意いたします
このカレンダーは昨年より一部2000円にて販売しており、売り上げの全てを東日本大震災の義捐金としてあしなが育英会に送っています
当日お友達にプレゼントしたい方は 当日20部程度余分にお持ちいたしますので お買い求め宜しくお願いします
トラックバック