前回製作したフルーツサンドも美味しかったのですが 再度挑戦(笑)
前回はホイップクリームにリコッタチーズを加えて作りましたが
今回は 左の写真水切りヨーグルトを加えての製作です
本日の特選素材は 高知県産メロン 秋田県産佐藤錦 徳島県産和三盆です
まずは一日半水切りしたヨーグルトと少し堅い目にホイップした物を合わせ和三盆を入れます。
これが本日のある意味メインの食材です(笑)
次に パンに薄くジャム(杏)を塗りそして 生クリームを薄く塗り
キッチンペーパーで水分を取ったメロン サクランボを並べその上に多い目のクリームがフルーツにおおいかぶさるぐらい塗り.バタベラを使い平らにします
休みの日に買った ドイツ製のお皿にのせて完成です
味は前回のリコッタチーズ入りより さわやかで大人の味です
ホイップクリーム100パーセントよりヨーグルトを入れるほうが後味もよく
サッパリとして大人のフルーツサンドです
(胸焼けせずに沢山食べれます)
皆さんも 一度美味しいフルーツが手に入った時に少し贅沢なフルーツサンドに挑戦してみて下さい.......右のお皿の量で販売するなら1260円は頂かないと採算取れませんが(笑)…..
トラックバック
左の写真 993カレラ車検整備 ラインの取得はすでに終わっています
ブレーキローターなどの交換を含む整備も本日で完成となる予定です
真ん中の写真 964車検整備完成 メンテナンスコーティング本日完成
29日ライン取得30日引渡し予定
右の写真
964SS納車整備点検 昨年販売したスペシャルSSエンジン。
オイル交換を含めてクレヨンオリジナルの点検.
当然?があれば直しますよ….
(オリジナル点検=?を探せです)
トラックバック
クレヨンで以前販売したクレヨンポルシェですのでWコーティングの施工をしている個体ですが、施工しえて少し年数が経過していますのでメンテナンスコーティングをオプションにてオーダー頂きました。
写真は その様子です
コーティングを施工しているボディーにも必ず汚れが蓄積していきます
そのため二番目のコーティング剤(光沢が増すコーティング剤)を蓄積された汚れと一緒に落とします
そしてもう一度コーティング剤を施工して 遠赤外線で焼き付け乾燥さします
トラックバック
私の6月病も終わり(笑) 本日から気合を入れなおし仕事をします(笑)
そんな6月24日 クレヨンポルシェ達の車検整備及びメンテナンスコーティングなど沢山のお仕事ありがとうございます
真ん中の写真は 検査ラインを合格するには ライトテスターで確りライトの高さを調整します。
トラックバック
クラッチ廻りの整備で今回エンジンを降ろしましたが、せっかくなのでクランクシール等降ろさないと交換できない箇所、車上で作業できますが降ろしている状態なら簡単に作業できる箇所などにシール交換などしていきます。
写真は、リア側クランクシール、ブローバイ、オイルプレッシャガスケット、スパークプラグ交換作業になります。
パート5に続きます。
メカニック 藤本
この記事のこれまでの流れが知りたい方は記事の下にある トラックバックというリンクをクリックしてください。
次々現れてきます。
トラックバック
現在993カレラ4Sの納車整備で私がクラッチに?を感じたためクラッチのオーバーホールをしています
クラッチには三個の大きな部品があります、さらにベアリング フォーク フォークブシュがおもなオーバーホール部品です
その中でもフライホイルがツイン シングルなどの言葉を聞かれた事があると思いますが、普通のストリートはツインマスが付いています
ツインの中にはゴムのダンパーが付いているため、その部分が切れていたため今回私は?を感じたのでした。
最近ではツインだと部品代が高額なため、RRのポルシェに乗りなれたオーナーならシングルにする方もおられますが・・・…
今回のポルシェはカレラ4Sのため、シングルにするとスタート時にエンストしやすくなるのでツインのままにしました
今回は 写真の三点の部品と ベアリング フォークブッシュの五点の交換のオーバーホールとなりました 部品のPJ定価五点で約40諭吉です
私からの一言 空冷ポルシェは整備済み販売価格で比べよう
左からGT3後期モデルの綺麗綺麗作戦 フロントフェンダーにキズがあったので治しています
明日完成予定
993カレラ4S納車整備も終盤に取り掛かってきました
GT3前期 車検整備スタートです......
トラックバック
ここからが他店と一線を引くクレヨンお勧めのWコーティングの重ね技
クォーツガラスコーティングを吹き付けて焼き付ける事により 塗装の表面を汚れが附着しないよう出来ました
しかしクォーツガラスコーティングの良さでもあるガラス硬度を上げる事はできましたが、l私の思っている光沢になりませんので、その上から
左の写真 カラス系光沢のでる物をボディーカラーに合わせて三種類の中から最適な物を選んで施工します そして真ん中の写真再び
遠赤外線で焼付け一晩塗装ブース内で寝かせる事により完成となります
トラックバックを見ていただければ 事前納車整備そしてWコーティング作業までの工程が見られますので
興味のある方は是非一度見てください
明日以降タイヤが入庫しますので
今回の996後期カレラモデル販売復活キャンペーンとして Wコーティング施工とタイヤ四本新品サービスいたします なんと約総額30万円お得ですよ 996カレラ後期モデルクレヨンで購入するなら今でしょ……….
トラックバック
本当は雨が好きではありませんが(笑)
ここまで….この時期に雨がふらないと日本の生態系?が崩れますね.....
日本は四季の国だからこそ世界に通じる製品が開発され、様々な物が作られます
梅雨の時期には靴屋さんは長靴を売り 傘屋さんが傘を売り、経済が回ります
雨がふらないと秋のお米の収穫が難しく今年は確実にお米不足ですね
日本の経済は全て四季で回っていると言ってもおかしくないと思います
そんな本日のクレヨンは
静岡県からの964 二年前に販売した大人の運動会仕様の検査及びメンテナンスコーティングにて入庫です
真ん中の写真 クレヨンの女性スタッフ(娘)くもの巣を取り除いています
右の写真 993カレラ4Sの納車整備......
晴れ男の私ですが....雨よふって下さいとお願いしています
トラックバック
ここからが他店と一線を画すクレヨンお勧めのWコーティングの重ね技
クォーツガラスコーティングを吹き付けて焼き付ける事により、塗装の表面に汚れが附着しないよう出来ました
しかしクォーツガラスコーティングの良さでもあるガラス硬度を上げる事ができましたが、私の思っている光沢にはなりませんのでその上から左の写真のカラス系光沢のでる物をボディーカラーに合わせて三種類の中から最適な物を選んで施工します
そして真ん中の写真 再び遠赤外線で焼付け一晩塗装ブース内で寝かせる事により完成となります
今回はここまでのタイヤ新品四本交換 Wコーティング作業までを
996カレラ後期モデル復活販売キャンペーンとして(総額約30万円)を
無料といたします この996カレラ後期モデルオーナーになるなら
今でしょ……….
トラックバック