75カレラ試運転

整備が終わり納車前に最終試運転です。
まずメカポン搭載のエンジンをかけるには、今の車の方法では無くアナログな事が必要です。

私のかけ方伝授いたします。

左の写真から、キーをオンにします。
次に燃料ポンプの音を確認し、アクセルを三回踏みます。
次に真ん中の写真、ヒーターのレバーの横にある黒いハンドアクセルをいっぱい引きます。
そしてセルを回します。
少し長い目のクランキングをしてエンジンが目覚めます。
最初は2000回転くらい、右の写真のようにアイドリングします。
その後温まってくると回転が徐々に上がってきます。
それを2000回転くらいに抑え込みながらハンドアクセルを調整します。
エンジンが温まり、気持ち良い音になってきて(同調する?)ようやく動き始めます。
気温により異なりますが、この間約3~10分必要となります。
これが私の2.7メカポンRSエンジンの発動方法です。

つぎにナジマシ運転です。
とくにポルシェシンクロ、ミッションがしっかりと温まるまでは優しくミッションを入れてやります。
ナジマシ運転、この時期だと約10分から20分
タイヤの新円度、各種オイルが適温に上がるまでは決して無理な運転をしないのが長持ちさせる秘訣でもあります。

ナジマシ運転も終わり、いよいよ本格的な試運転をします。

気持ちのいいエンジンです。
アクセルのツキは、おそらく私の中ではナンバーワン…。
人馬一体の雰囲気のポルシェです。
ノーマルのカレラですが、実際に7000以上までエンジンをまわしてやるといつも感動します。
基本三速以上ですが・・・

次にブレーキ
現在の車と異なり、自分の足の力のみで止まる雰囲気のブレーキです。
現在車は色々な電気仕掛けがありますので、ブレーキを踏むと言うよりはスイッチを入れる気分です。

この時代のポルシェは本当に足の力だけで止まっている気がします。
初めて乗られる方はブレーキが効かないと思われますが、これも慣れです。
全て自分の力で止まってくれます。

次に足回り、左右ハンドルを切ってトーションバー独特の突き上げ感とダイレクト感、個人的に好きです。
37年前の車とは思えない素晴らしいハンドリング…
現在に蘇った名車と行っても過言ではないスペシャルなポルシェです。
私絶賛の74・75カレラ 今週にはオーナーに私の知識を伝授して納車したいと思います。

今回の講習時間は2時間くらいかな・・・(笑)

トラックバック

思い出の詰まったポルシェを譲ってください 税金月です

 

日本の自動車税のシステムは3月31日の名義人のところに一年間の税金がきます 
数年前から還付請求のシステムがなくなり
他府県に転入しても 年税の支払い納付がくるシステムとなりました
乗ってやれない 乗らない 寝たっきりポルシェにしていませんか
ポルシェはおいておくだけで 乗らないとバッテリーが上がるだけでなく
ガソリンが腐り燃料ポンプが壊れて エンジンをかけるのに高額な修理代が必要となります タイヤなども変形しますよ....….
何よりポルシェが可哀想ですよね........

そんな時には クレヨンにご相談ください 沢山の想いが詰まったポルシェをポルシェに精通したスタッフが、輸入経路や保管状態、走行距離や外装・内装、オプション装備や各種カスタマイズ項目など、貴方のご自慢のポルシェをじっくりと査定。可能な限り高価買取させて頂き、次のオーナーへしっかりとアピールさせて頂きます。
そして クレヨンスタッフが手間暇愛しまずリフレシュいたします
(可能な限りニュースサイトでアップします)
特に、スペシャルモデルや趣味性の強いモデル、クラッシクポルシェやGT3などの買取は得意としております。もちろん、買取査定は無料です。

ポルシェの買取に必要な情報をご記入して頂くページ
を下記のところに貼り付けていますので 、是非ご覧になってください。
また、買取させて頂いたポルシェは、オークションなどに出品することは致しません。
貴方の大切なポルシェをちゃんと可愛がってくれるオーナーにお渡し致します。
その時まで、買取後のポルシェは全て屋根の下で責任をもって丁寧に保管させて頂きます。

ポルシェの買取についてご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
または 右上のお問い合わせフォームよりご連絡お待ちしています

買取ご相談TEL:077-579-0009 担当:岡本

写真のポルシェは今年に入りクレヨンに譲って頂いた
オーナーの思いの詰まったポルシェたちです 
すでにオーナーが決まった964RSや997GT3もあります
このニュースサイトデは その964RSをクレヨンスタッフがエンジンを下して新オーナーに手渡しするために整備しているところを毎日アップしています
クレヨンに譲っていだいたオーナーとのお約束でもあり 自分が大切にされていたポルシェのリフレッシュ状況は クレヨンに譲って良かったと思って頂けるように心がけています  

また昨年から引き続き東日本大震災の義援金としてクレヨンでは 今年から
クレヨンにポルシェを譲って頂いた台数×20000円を月ごとに
あしなが育英会に義援金としてお送りする事にしています

現時点での義援は1,207,592円となりました この活動は2014年12月までおこない総額で2,000,000円を目指したいと思っていますのでよろしくお願いします 

買取りフォーム

入庫!タイプ993ターボ 

タイプ993のターボが久々に入庫になりました。
930ターボから数える事3代目のターボとなる空冷最後のターボモデルです。
このモデルからは排気量も標準で3.6、タービンもツインターボとなり以前の馬力よりかなり大きく408馬力となったため、RRでは危険と判断され四駆のシステムを搭載したモデルでもあります。
当時この車を見た私は959の再来か!と思ったくらいセンセーショナルな車でした。
今でもその性能は他者を寄せ付けない素晴らしい物です。

そんな993ターボ 当時外装色としては珍しいグランプリホワイト
97年からはグレイシャスホワイトのため、この95年、96年のみの標準カラーでグランプリホワイトと言うのは数が少ないのです。

また、正規輸入された96年モデルは非常に少なく、今回の個体のように走行距離も5.4万キロと少なく
外装もクレヨンで少しリフレッシュしたので目立った小キズも無く綺麗です。
内装もタイプ993からはレザーが薄く、比較的シートなどにしわが入りやすいのですが5.4万キロの内装とは思えないくらい綺麗な内装です。

機関に関しては写真で解るようにエンジン本体の2か所からオイル漏れがあります。
実際にオーナーが決まると、クレヨンの納車整備でエンジンを下して、的確な分解整備をしてオイル漏れの無い状態でお乗り頂ける事をお約束します。
また、足回りの写真のブッシュなどもヒビが入っておりますので、交換して納車します。
クレヨンでは基本私が乗っていいとおもう外内装、機関に仕上げて販売しております。

家に例えると、リフォーム前の家ではなくリフォーム済みの言えとお考えください
その内容などはクレヨンのトップページ ニュースサイトを見て頂ければ日々納車整備状況をアップしておりますのでお分かり頂けると思います。

注意:新車にはなりません 7割か8割の新車の雰囲気を味わう事の出来る、乗ってからできるだけ心配の少ないポルシェに仕上げています。
その為他店の現状販売ポルシェと大きく価格が異なる事がご理解いただける方のみ購入をご検討ください。

96年タイプ993 ターボ ディーラー車 修復歴無し、交換パネルなし、走行5.4万キロ 検査24年11月 

明日一般公開ストックリストにアップしますのでオーナーを目指されている方は右上お問い合わせフォームよりいち早くお問い合わせください

入庫!996GT3クラブスポーツ オーナーより直接お譲り頂きました。ありがとうございます。

またまた貴重なポルシェをクレヨンに譲って頂きました。今回譲って頂いたのは最近人気上昇中のタイプ996GT3です。
その中でも最終モデル2005年のディーラ―車
外装色は人気のキャララホワイトのクラブスポーツ
そして当時高価なオプションのPCCBが付いた走行2.9万キロの修復歴無、交換パネルなしの良い個体が入庫しました。
3月最初のクレヨンの買い取り車
先月から始めた義援金システム変更のため、とりあえず今月はは一台20000円となりました

本当に譲って頂いたオーナーありがとうございます。
上記の車に興味のある方は明日以降ストックリストにアップしますので、その前にご購入を検討される方は右上お問い合わせフォームよりご連絡ください。

義援金合計1,207,592円となりました クレヨンに車を譲って頂いてありがとうございます。

 

 

今年から前回述べたように、クレヨンに車を戻して頂いたり、譲って頂いたり下取りに出して頂いた台数に応じて義援金をすることにしました。
しかし、震災からほぼ一年たちますが現状があまり大きく復興がおこなわれていないところ、手の付いていないところがある現実 当初1台に月1万円の予定をしていましたが、1台2万円に増やし義援金を送る事にしました。
2月は左右の写真で解るように貴重な空冷ポルシェ964RSと993ターボをクレヨンに譲って頂く事ができました。
その為、4万円の義援金を昨日送ることが出来ました。
譲って頂いたオーナーの方々本当にありがとうございます。
現在クレヨンでお送りした義援金合計1,207,592円となりました。
来年2013年12月までに合計200万円の義援金ができるよう努力していきたいと思います。
もう少しクレヨンカレンダーもありますので、よろしければ買ってください。
義援金ステッカーも合わせてお願いします。

トラックバック

美味しいシリーズ K-NET親睦旅行に行ってきました

京都・滋賀の車好きオーナーがあつまっている輸入車販売店の集まり、K-NETの親睦旅行に静岡・伊豆方面へ一泊二日で出かけてきました。
バスの旅なので行きしの昼間は浜名湖を通るのでうなぎの名店
地元の友達に紹介して頂いたうなぎや 藤谷に行ってきました。

味は関東と関西の中間のような味で肝焼きもおいしく、なかなか良い店でした。
帰りは静岡なのでやはりマグロ…
真中の写真 マグロ丼とマグロのヘソのステーキ
うーん…あまりマグロを食べない私ですが美味しくいただきました。
今回は地元でも定評のあるミナミマグロの中トロ丼…最高です

そして右の写真 その場所からみた富士山
湾の向こうに富士山が見えるのは私も初めてでした。
なかなかの絶景です。
写真にお箸をおいてあるので、よければみなさん調べて鰻丼、マグロ丼富士山絶景ツアーいってみてください。

関西方面か一日で周る事も可能です。
おそらく800キロくらいです。

トラックバック

クレヨンに譲って頂きました993ターボ グランプリホワイト

 

 

 

 

 

 

 

数あるポルシェ販売店の中からクレヨンに大切にされていたポルシェを譲って頂き、ありがとうございます。

今月は964のRSそして今回の993ターボグランプリホワイトと希少なポルシェを譲って頂き感謝しております。

クレヨンでは昨年と異なり、2012年から2013年の二年間の義援金を、ポルシェを譲って頂いた台数×10000円の義援金をすることを決めていましたが、福島及び色々なところで復興が進んでいない現状が多く伝わってきました。

そのことを考えると私にできることは何か、やはり義援金を送る事が良いと思い、一万円と思っていたのを倍の20000円に上げて今年も続けていきたいと思います。

写真はオーナーさんの車庫前でのショットです。
クレヨンでは基本、オーナーさんのお顔を見てポルシェに対するお話をさせていただき、新オーナー様に私なりにリフレッシュしてお渡しする事を誓ってから譲って頂いています。

今回のお車もオイル漏れなどがあり、普段乗るには問題の無い程度ですが、クレヨンポルシェとして新オーナーに渡すためには、エンジンを下して整備をし、外装などもリフレッシュすることを約束して譲り受けてきました。

オーナーさんから最後に
『ちょくちょくホームページでターボのリフレッシュ風景を拝見さしてもらいます』

と言われ、私の心に火が付いたような気がします。

パート2では実際にリフレッシュするところを写真でアップして報告いたします。

美味しいシリーズ 絶品メレンゲ菓子

先日ハイアットリージェンシー京都にて以前から噂には聞いていた、メレンゲを使ったお菓子を買ってみました。
大きさは肉まんくらいの大きさです。

価格は300円

塩キャラメル味とラズベリー味があります。
まずどのように作っているか解らないです。
塩キャラメル味は生クリームと二種類の塩分の異なったキャラメルソースを使っています。
塩味強めのメレンゲを焼いて作られた皮の中に入っているクリーム…この時点ですでに作り方が解らない…
メレンゲは触れば壊れる、口に入れれば溶けてしまうものです。
計算されたお菓子…全ての物を一度に口に入れると二秒ぐらいでメレンゲが溶けだし、生クリームとキャラメルが混ざり合い絶妙な味になります。
クリームだけでも美味しいのですが、塩味の効いたメレンゲと一緒に食べるとちょうど良い甘さになります。
今まで色々なスイーツを食べましたが初めてです…。

また、ラズベリー味もメレンゲ時代に甘みをつけて、ラズベリークリームには酸味を効かせ、口の中に入れたときのメレンゲの甘さ、ラズベリーの酸味を一瞬にとけて演出する、本当に考えられた職人技です。

岡本家でこのお菓子をどのように作っているのか議論になるくらいです。
それほど繊細な焼き菓子…

是非皆さん買って、食べてみてください…

注意:必ず大きな口をあけてメレンゲとクリームを一緒に食べてください。
久々に美味しいスイーツと出会えました。

まだまだ知らない美味しいスイーツがあるんですねえ…
(あたりまえですが(笑))

個人的に300円はかなり安いと思いました。
私なら1000円で売りたい気持ちになる絶品の工夫されたスイーツです。(笑)

塩キャラメル味は写真に撮り損ねました…
ついつい食べ終わってから驚いたので…(笑)

家内の誕生日で京都ぶらり旅

二十歳で知り合った家内と31回目の誕生日を、昨日お祝いしました。
毎年家内の誕生日には少し奮発してホテルのディナーを予約し、ゆっくりしてその後遊びに言ったりしました。
その後デートをするようにしています。
ポルシェ好きの皆さん(クレヨンポルシェオーナー)
奥さんを大事にされています

私が見本を見せなくては!!(笑)

そんなこともあり、以前から一度家内が泊まってみたいと言っていた京都ハイアットリージェンシーに一泊してきました。

食事はホテル内の東山の京都らしい和食をいただきました
メタボ夫婦なので少し物足りなかったでしたが、人生初のルームサービスを事前に予約をしてケーキで二人ともお腹いっぱいになりました。
二人の写真は東山にて31回目の誕生日を共にして、飲めないワインで乾杯しているところです。

このホテルの前はなんと三十三間堂です。

クレヨンから約車で30分のところにあります。
木造建築で幅120mという長さの建物の中には千一体の仏像や国宝の風神雷神などもあり、恥ずかしながら初めて見ましたが圧倒されます。
(世界最長の木造住宅といわれています)
これは皆さん是非見る価値ありと思います。
その後京都と言えば学生自分はやはり河原町、寺町など修学旅行生がよく行くところに行っていましたので、それを思い出すようにぶらぶらしていました。

これといって買うものは無いのですが、なんとなく懐かしい思いでウインドウショッピングをしていると時計好きの私が驚く商品を発見!

右の写真の、あの高級な腕時計…フランクミューラーが3990円…!
それも私の好きなグリーンカラー
これは…買わないといけない!と家内に言うと
「誕生日を祝ってくれたから買ってあげる」
と言われました
さすがメタボ太っ腹!
二人で『フランク三浦』を大笑いしながら今日の記念に買いました。
真中の写真は三十三間堂です。
私の中で奈良の大仏と変わらないぐらいの大きなインパクトがありました。
あまりの長さに正面のみの撮影となります。

遠方の方でクレヨンに来られるとき一泊を考え、京都・滋賀観光をしてみてください。

トラックバック

ポルシェ964 ちょうどいい車高アイバッハバネ完成

2年がかりになりますが、ようやくアイバッハ製クレヨンオリジナルのスプリングが完成しました。
開発のコンセプトは、ビルシュタインのガスショックとのバネの組み合わせ
で調度よい車高にすることです。

ノーマルでは車高が高く、RSでは低すぎ、スペシャルシャーシーでも少し低い、それが私の理想でした。

当初ガスショックとオイルショックの違いにより思っている以上に車高が上手くいかず試行錯誤の上アイバッハさんと試作品を何度も作り、ようやく完成しました。

今回はあくまでもストリートとワインディングを走られるためのものであって、サーキット走行などには少しやわらかいバネです。

あくまでもストリート重視で開発しました。
乗り味もぎりぎりマイルド、突き上げも仕方がない程度に味付けを完成することができました。

先月発注をかけました、ヨーロッパでつくっていただくので約2か月で完成します。
5月の連休明けには出来上がってくると思われますので、皆様よろしくお願いします。

真中の写真が完成したアイバッハのバネ(試作品)
左の写真がノーマルより約1センチくらいさげたもの
右の写真が、真ん中のバネを装着した、私がちょうどいい高さと思う車高です。

納期は5月連休明けになりますが、早期割引で予約販売といたしますので興味のある方は右上お問い合わせフォームより連絡ください。

細かな車高の高さは写真で判断してください。
取り付け作業により若干の車高は変わります。
あくまでもノーマルショックでは車高がこれ以上低くなりますので注意してください。
あくまでもビルシュタインのガスショック964用とセットでお考えください。