ポルシェ930SSカレラボディー 納車整備5 再び試運転

83-1_6331_1  83-1_6331_2

83-1_6331_3

エンジン調整を含めて最終整備を終えました
そして ガソリンを満タンにして燃料ゲージのチェックです
これ、実は重要なんです。

中古車ポルシェを購入して ガソリンを入れたらあれ?メーターが動かない?

空冷ポルシェなどは生産から20年以上経過しているのでこんなことがあります
タンクユットが固着している物もあり、クレヨンでは確認しています
(タイプ964では ユニットの当時のメーカーキャンペーンで交換したことがたくさんある部品の一つでもあります)
注意 ナロー 356などは正確な量が半分を切るとメーターの上では三分の1ぐらい残っていてもガソリンが無い時がありますので気を付けて下さい 

クレヨンではナロー 356など35年以上経過しているポルシェオーナーには早い目のガソリン給油を心がけていただいています 
あと、なるべくクラッシックポルシェは自分で適量なガソリン量を覚えてください
一杯まで入れるとオーバーフローすることもありますよ 

話は戻りますが、二回目の試運転開始
エンジンのアイドリングからスタート そして各ミッションでのトルク感 吹き上がりを確かめながら走ると前回の試運転の時に感じた?が改善されています
自分の思っている3.2カレラの雰囲気になりました
3000回転からの盛り上がりそして レスポンス グッドです
あとは 掃除をして完成です.......

トラックバック

ポルシェ930SSカレラボディー 納車整備 パート3

83-1_6327_3 83-1_6327_1 83-1_6327_2

試運転開始です  
ブレーキフィーリング930独特の良いブレーキ
ABSがついてないブレーキでも、自分の足の力で確りと止まってくれる感は中々楽しいですね
クラッチつながりミッションフィーリング問題なし....OKです
エンジンのアイドリング安定しています 
エンジンのフィーリングは少し滑らかさが無いかな・・・・・・
しばらく回してやっていない事もありますが 再度エンジン調整します 

トラックバック

ポルシェ930SSカレラボディー 納車整備 パート2

83-1_6325_1 83-1_6325_2 83-1_6325_3

タベット調整が終わりました 
エンジン ミッションなどのオイルなども交換
ブレーキ回りも確り点検してブレーキオイル交換など終わらせました

930系の3.2カレラからはKジェットロからLジェットロに吸気系が変更されているため
基本のエンジン調整はエアフロが正常に作動したのを確認し、写真のO2センサーの交換などを行い
規定値のガス調整に一度合わします
それから試運転を繰り返しこのエンジンの最も良い感じのところに微調整をしていきます

右の写真はフードショック 弱っていたので交換しました 
これ意外と気になるところで納車の説明をするときに下がってくるの…….イメージ悪いですよね.......

パート3に続く

トラックバック

ポルシェ930SSカレラボディー 納車整備

83-1_6323_3 83-1_6323_2 83-1_6323_1以前クレヨンでのオイル漏れ整備でエンジンを下ろして分解、クラッチ分解整備、クーラー関係なども修理をしているので今回の整備は全てのオイル交換及びタベット調整 エンジン調整など
基本的な930系点検をしています  
930系は 空冷ポルシェの中でも電子制御の部分がほとんど無くシンプルな作りになっています  
基本的なCPはLジェットロの部分だけです

タベットカバーなどは綺麗に洗浄して再生しています 基本930は耐久性に優れた物を使っていますよ……..

 

トラックバック

クレヨンカレンダー2014撮影 思いつきで(笑)

83-1_6321_1 83-1_6321_2

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年製作しているクレヨンのオリジナルカレンダー……
気がつけば2014年の締め切りが来月頭かな(笑)

そんな昨日、私はいつものように琵琶湖を眺めて正面に見える近江富士を見ていると確りと木岐が見えました(笑) 
これは空気の透明度が高い証拠です...
そしてふっと現在クレヨン敷地内に997のターボ、GT3のスピードイエローがあり、さらに997ホワイトターボ、997マカダミアカレラS、のなんと四台の997がある事に気が付き、太陽が山に沈む17時前後を狙って写真を撮りました 

左がライカx1右かキャノンD50です ライカは私キャノンは村田の撮影
同じ時間同ところで撮影してもまったく違う絵になります 
後数点今月中にはそろえないといけません(笑) 頭が痛いですね
13カット一年でこれ...かなりハードルが高いです(笑)

関東地区よりポルシェ997GT3オーナー決りました 年内納車残り9台となりました

83-1_6315_1

 

遠方よりクレヨンに来て頂きありがとうございます
また 即決でクレヨンポルシェオーナーになる事を決めていただきありがとうございます
遠方ですが出来るだけ私の経験をいかして.楽しく心配の少ないポルシェライフをサポートしていきたいと思います 

 

ポルシェ993カレラエアロバージョン中部地区のオーナー決りました

少し遠方よりお越し(クレヨンまで空いていれば60分渋滞があれば90分)のオーナーに……
1996年の当時のミツワの限定車エアロバージョン Gホワイト サンルーフなしの6MT車 
ストックリストの整備内容にリアタイヤ新品交換と記入していましたが、即決でのご契約をいただいたのでフロントタイヤも私のポケットマネーで交換することにしました(笑)

今回も新オーナーが乗られて心配の少ない、私が乗りたいポルシェに整備してお渡しいたします 
本当にありがとうございます    
写真は 四本取り合えず先にタイヤ交換しているところです

本日の里帰り(車検)クレヨン10月7日 クレヨンポルシェの外装の基準

少しカラフルかな...クレヨンポルシェの里帰り(車検)
昨日の里帰りはスピードイエロー997ターボ6MTPCCB付作業内容一泊二日です
オーナー様 メンテナンスコーティングはまだ必要無しです 
次回の里帰りでWコーティングを最初からいたしましょう

本日里帰りの964マリタイムはフロントロアアームブッシュ交換 タベット調整などがありますので四泊五日の里帰りで予定です 

真ん中の写真は
96年最近入庫した993のリアバンパーのキズ 
クレヨンポルシェの外装の基準は私が洗車しても気にならない事..(笑)
気になったので補修する事にしました....(笑)

トラックバック

クレヨン74カレラを食しました?

先日ある日の出来ことですが
私の仲良しの自動車屋オーナーさんから、私の誕生日をかねてお食事を夫婦でご馳走してくれました 
料理もさることながら(笑)なんと.....写真のクレヨン74カレラのケーキをコースの最後のデザートとしてサプライズで出してくれました
もはや感動...久しぶりに目柱が熱くなりました
当然シェフの手作りで手間と愛情がこもっていました 
味は抹茶味で最高です 写真で分かるようにタイヤの後があり この皿まで走って来たそうです(笑)
人生で色々な物を食してきた私ですが74カレラを食べられるとは最高です.......