左の写真
関西地方ではGWに田植えをします。
クレヨン横の田んぼも田植えが終わりました。
真中の写真
今年からは我が家の蓮も一緒に報告してます。
トラックバックで前回のと見比べて頂けるとわかるとおもいますが
次々と葉っぱがでてきています。
すごい成長です。
右の写真
以前から夏になれば流行のクロックスが楽かな~?
と思い…でもみんな履いてるし
変人の私としては…人と違うことがしたいので買うことをやめていました。
GW近くの西武百貨店にてなんと写真の夏専用カジュアル靴スリッパ発見!
これはいい! と思わず衝動買いです。
ポルシェのクラッチも踏める快適なシューズです。
日曜日NCCR コイツで930SSを運転だ(笑)
トラックバック
納車整備も現在行っている964TIP、996GT2、ようやく目途がつきそうな状態となってきました。
左の写真964 エンジン積み込み完了
足回り、オプションでいただいたショック、バネ、ブッシュ、交換完了
真中の写真 996GT3 リアスポイラ塗装完成です。
右の写真 一週間ほどかまってやれなかったポルシェたち…黄砂をかぶっていたので私自ら頑張って洗車…自慢 うーん本日は抜群の洗車日和
トラックバック
ご迷惑をおかけしますが、いよいよ本日お仕事をしたら明日からGW休みを取らせていただきます。
2日から5日まで
6日 日曜日から通常営業致します。
今日5月1日は1日ということなので
真ん中の写真 店の角々に酒をまき、塩を盛って
クレヨンを清めています。(自分も(笑))
左の写真
964TIPエンジンが組みあがり、吸気系、電気回りも装着され、写真を良く診れば分かって頂けると思いますが、エンジンルームに頭をつっこみ、積み込み準備をしています。
右の写真
バンパーをへこまされているので補修をしているところです。
連休中大変ご迷惑をおかけしますが、何かありましたらJAFにご連絡下さい。
営業日以降引き取りもお伺いいたしますので、そのときはクレヨンにご連絡ください。
トラックバック
トラックバックを見て頂ければおわかりいただけるかと思いますが、
今年から、クレヨンに車を戻して頂いたり、譲って頂いたり下取りに出して頂いた台数に応じて義援金をすることにしました。
震災から1年以上がたちますが現状があまり大きく復興が行われていないところ、手の付いていないところがあるのが現実です
当初1台に月1万円の予定をしていましたが、1台2万円に増やし義援金を送る事にしました。
4月は左右の写真で解るように貴重な993カレラ4および964カレラTIP、すでに写真のカレラ4はオーナーが決まっています。
ありがとうございます。
他に993RS930カレラ、と合計4台の80000円を義援金として先程振り込んできました。
譲って頂いたオーナーの方々本当にありがとうございます。
現在クレヨンでお送りした義援金合計1,347,592円となりました。
来年2013年12月までに合計200万円の義援金ができるよう努力していきたいと思います。
義援金ステッカーも合わせてお願いします。
トラックバック
鮎屋の里でやはり滋賀といえば琵琶湖・・・
琵琶湖は日本で一番大きい湖
そこにはたくさんの固有の魚がすんでいます。
そんな魚の佃煮が左の写真です。
琵琶湖で私の知る限り最も高級な魚・・・
それはビワマスです。
高級イタリアンなどで東京では珍しい食材として出されています。
それを鮎やさんでは最近昆布巻きとして販売されております。
それもお土産に買ってきました。
右の写真
詰め合わせ これは二個
ちょっと高級ですよ。
こっちは合計22個買いました。
ラリーの締め切りは二日までです。
また、私も加盟する京都滋賀の車好きオーナーが集まる輸入車販売店グループK-NETからも
景品がたくさん出る予定ですのでみなさん、二日が申し込み締め切りなので
よろしくお願い致します。
トラックバック
お休みまで今日を含めて三日
納車整備順調に進んでいます。
新クレヨンポルシェオーナー様 もう少しお待ちください。
左の写真
GT2のホイルキレイキレイ作戦 完成
真中の写真
964TIPエンジン本体 完成
356エンジン クランク、シリンダー、ヘッドのせまで進行中
右の写真
クイックで入った993のCATセンサー交換
エアコン付与 修理中
私はお店の掃除、洗車を昨日に済ませ朝からクレヨン横の田んぼの写真を撮っていました。
今日も頑張るぞ
本日 岡山ではRUSHカップスプリントですが…走りたかったな~
この天気ならクムホの710タイヤの本領発揮で46秒台には突入できたかもなのにな…
まあ、そんなことを考えながら休みまでスタッフみんな頑張ります
トラックバック
今回は蓮は一回お休み。
なんと、今朝田んぼに水針の瞬間を激写
左の写真
まず引き水?のところに木で水をせき止め
水位を上げて
真中の写真
水を田んぼに引き込みます。
(丸く見えるのが水の栓です)
水が徐々に張られていいきます。
クレヨンをこの場所に移動24年目にして初めて見ました
右の写真
アメンボが既に張られた水の上をすいすいと滑っています。
トラックバック
毎年このイベントにはクレヨンから参加された方全員に滋賀のおいしい賞をと名づけてお土産を持って帰ってもらうことにしています。
今回も定番の焼き菓子 超有名なクラブハリエのバームクーヘン
大きさも真ん中の写真を見ていただければわかると思いますが各サイズ購入しました。
合計33個買いましたが、超特大のものはひとつだけですよ(笑)
右の写真
今回のゴール地点 鮎屋の里でのお土産も買いました。
パート2で報告します・・・。
今月4台目の入庫となる貴重なポルシェ
今月4台目なので20,000円×4台 計80000円の義援金を送ることが出来ます
本当にありがとうございます。
クレヨンで以前販売した、整備歴などがしっかり分かっており、
最近となれば最終モデルタイプ964の状態の良いクーペTIPです。
オーナー様のお乗換えの際クレヨンに戻して頂きました。
ありがとうございます。
内容
1993年モデル カレラ2 TIP 左ハンドル 色はブラックメタリック
内装 グレー、サンルーフなし、17インチ純正ホイル付き
クレヨンにてベロフ、HID装着済み
走行 5.1万km 検査25年3月
足回り クレヨンにてビルシュタインショックに交換済み
エンジン オイル漏れしていたためクレヨンにて整備済み
現在はオイル漏れなしのすばらしい個体です。
真ん中の写真を見て下さい。
構想5年、研究開発2年ようやくできた、ビルシュタインのガスショックに装着するとちょうど良い高さの車高になるアイバッハ製のバネを、この車に限り装着しての販売になります。
左の写真の横からみた状態で、現在少し車高高、実際は純正のノーマルの範囲の高さなのですが、やはり皆様少し車高が落ちた上体を望まれます。
964RSほど低くなく、ノーマルよりかっこよい高さ・・・
そしてサーキットに行くわけではないので、適度なストロークと乗り味を考えて、今回は私が作ったものを装着して販売することにしました。
現在、工場内が混雑のため装着が難しく、連休明けには皆様に、装着後と装着前の状態を目で確認して頂けるように出します。
そんなちょっとかっこいい964最終TIPクーペ
興味の有る方は右上お問い合わせフォームよりご連絡ください。
私の晴れ男伝説が崩れました
ポルシェのイベントで、予選は雨でも決勝は最悪でも曇りで走れてたり、私がたまたま参加しないポルシェレースは雨が降るほどの晴れ男でしたが
昨日は、今までポルシェで参加したイベントで、これほどの雨にあった事はないと思うぐらいの三時間耐久レースでした。
結果はレインタイヤを用意できた人たちが上位をしめるレースとなりました
当然私の仲間は用意できず 雨の鈴鹿を恐々周回を重ねたツーリングとなっていました
そんな中私は74カレラでこの雨を走るのは メカポンが上を向いているので 雨が入り、壊れるのではないかと(本当は問題ないと思われますが)
急遽私のお散歩ポルシェを取りに帰り走りました (笑)
私にとって四年目のラッシュ三時間耐久三台で走ったのですが またまた
完走できずに 終わりました....残念......
今回初めて三台そろったのに.......残念....
今年の9月には3時間あれば再度皆で挑戦したいと思います
帰りは お決まりの亀八食堂でお腹一杯食べて帰りました....
写真は スタート 出番 ゴール....