ポルシェ 996 車検

IMGP1211

996カブリオレの車検です。112000K目立って悪い所も無くフツーです。

E/Gオイル、エレメント、ブレーキオイル、ファンベルトですかねー

本当はプラグ等交換したいのですが。

初めてのお客様ですので金額優先で、、、、取りあえず最低限にしましょう。

 

IMGP1214

スタビライザーのコントロールロッドです。ブーツ切れ。

 

IMGP1215

国産品の代用です。部品代300円

 

IMGP1216

モリブデンのグリスを詰めて完成です。

 

IMGP1217

お客様の依頼でbバンパー下修理です。水冷になってフロントオーバーハングが長くなったので、

すぐに擦ってしまいます。車高を下げると都内ホテルの地下駐車場でも簡単に擦ります。

キズ取してパテを塗った所です。

 

下記写真は964カレ2赤管理ユーザー様の車検です。大分写真を撮り忘れましたが、

オイル交換、エレメント、Bオイル、Fフェンダーツメの部分塗装剥がれの為、修理塗装

シャフトブーツIN、OUT他  諸費用込総額197000円でした。

有難うございました。

 

IMGP1209

次回、香港ポルシェ事情。

 

 

 

ポルシェ964車検

IMGP1197

964カレラ2 MTの車検です。

今回はリーズナブルにと言う事ですが、最低限はしないと後で大変なことに、、、、

 

IMGP1196

これは、クラッチオイルです。真っ黒です、2年乗り込むとこうなります。

本来なら1年交換です。

 

 

964カレラ4入庫しました

IMGP1174

以前販売させて頂いた車両ですが、お客様の都合により戻していただくことになりました。

90Y D車 93000K カレラ4です。

以前当社でオールペンした車両です。

なるべく価格をおさえて販売したいと思っております。

空冷の高値も落ち着き、私の予想では1割-2割ダウンするのでは、、、と思います。

RSに限ってはそれ以上

噂だとオーストリア経由のオランダ向けで700台、国策で行ったそうです。

と言う訳で、夢となってしまってた空冷がまた手が届く価格になりそうです。

当社も価格検討中。

とはいっても、良いものは高いし状態の良いものしか無いのも事実です。

どこで折り合いをつけるかが、決断のしどころのようです。

 

IMGP1176

 

下記写真は、ワゴンRスティングレーのウォーターポンプの交換です。

ターボですので、タービンが邪魔してずらしずらし外しました。

 

こんな作業もしてます。一応スズキの協力店ですので、、、

 

IMGP1172

IMGP1171

 

 

 

 

 

ポルシェ996車検でお預かりしました。

IMGP1142 (1)

996の車検でお預かりいたしました。

Fブレーキパッドに対策があったらしく、共振対策?のウエイトがついてます。(下写真)

 

IMGP1141

E90オイル漏れと車検でお預かりいたしました。

BMWも厄介になりました。

定番のオイル漏れです。この型からあちこち漏れます。パッキンのできが悪いです。

国産ではありえないですね。3万キロそこそこですし。作業性は良いですが、、、、

オイルパンからの漏れでエンジンハンガーで吊ります。(久しぶりに使います)

 

IMGP1146

ステアリングラックをフリーにして、メンバーもフリーにします。

 

IMGP1144

なるべく多くの部品を外さない様私は作業します。

リスク回避とめんどくさいから?

新車の状態が一番良いからです。いじくり過ぎて壊す事もあるからです。

 

IMGP1143

高価なメタルパッキンですが、メタルについているゴムパッキンの位置が悪すぎです。

シールパッキンは嫌いなのですが、シールパッキン併用で組みます。

 

IMGP1145

ご契約いただきました。

磨いて磨いて、コーティングして内装もクリーニングして次回の車検でお金が掛からない様整備して、

タイヤもサービスで新品組んで御納車です。

当店を信用して頂きありがとうございます。もう少しお待ちください。

 

IMGP1147

964サイドカバー外れ

IMGP1109

皆さんお悩み??

サイドカバーのクリップ外れです。何をしても剥がれてしまいます。交換にはもったいないし、、

基本的に車の部品は接着剤が効きません。

 

IMGP1110

と言うわけで、今回はコンクエストにて接着。これは完全硬化すればタップも立てられます。

 

久々にボクスター20年式5万キロ入庫です。

試乗しましたら、やはり最新は最良ですね。

 

IMGP1114

アウディTTロードスターも入庫です。これも5万キロ。大分コンパクトでチョイノリには最高―。

グローブ皮で見た目も良いです。

 

IMGP1115

シートヒーター、電動スクリーンで当時としては大分贅沢です。

 

IMGP1121

夏前に皆さんと一緒にツーリング。

DSC04615

当初5台のツーリングでしたが10台に、寝坊が出て9台となりました。

圏央道開通と言う事もあり、圏央道経由のターンパイクです。

圏央道入口桶川にて集合。

 

DSC04618

IMG_1349

小田原漁港早川漁村村にて、海鮮組と、しらす組みに分れ早めの昼食 11時開店に合わせ到着です。

しらすは、生、沖漬け、釜揚げの3種に生卵。割れてしまいましたが、、

海鮮は、マグロ、????です。ともにGOODでした。

駐車場が狭い為早めの到着でもやっと止められました、

 

IMG_1355

DSC04621

ターンパイク入口にて記念撮影。同県ナンバーの930さんが、おひとりで居たのでお声掛け。一緒に撮影。

 

DSC04623

IMG_1372

頂上にて休憩

 

IMG_1378

DSC04629

帰路、鮎沢Pにて。

今回は、急に台数が増えたのと、TELが忙しく統制が取れなくグデグデになってしまいました。

参加して頂いた皆様に感謝とお詫びを申し上げます。

今後ともよろしくお願い致します。

 

 

 

ポルシェ964エキパン交換他もろもろ

IMGP1099

エアコンガス漏れ修理です。ヒュウズBOXをずらし、仕切り版を外し、燃料タンク上部を外します。

エバポ交換はこれに燃タン外してユニット外してとちょっと面倒です。

エキパン交換して、真空引きして1時間問題ないのと床下のドレンからオイルが出ていないのでエバポは大丈夫でしょう。

 

IMGP1100

エキパンが見えました。オイルでべとべとです

 

IMGP1102

上の丸い部分に、うっすら黄色く付いてるのがガスと一緒に漏れだしたオイルです。

964、993とエキパンが弱い気がします。国産車のできが良すぎるのかも。

当然、オーリングも変形してます

 

IMGP1105

エアコン使用中突然ファンが止まると言う事で、とりあえずカプラーを確認しました。

上下逆ですが、下から2段目左から2番目が、コントロールに入る電源です。金具が開いてます。

もしやこれが原因かも、、、修正して様子を見ます。もう一台もこれかも、、、

と、これは常時電源ですので、よくバッテリーが上がるが原因不明があります。

コントロールパネルのクーリングファンが止まらないが多い原因ですが、アクセサリーからの電源を取って

この線にリレーをかませれば簡単にとりあえずOKです。

 

IMGP1103

レンズの汗かきです。前回ヘッドライトリングを交換しましたが、、、

今回はレンズパッキンで様子見です。

これも在庫でありました

 

IMGP1104

IMGP1106

タイヤ止めらしき物にヒットしたらしく、ヒートエクスチェンジャーが、、、

 

IMGP1107

バンドも切れるぐらいヒットして、、、

 

IMGP1108

カーコン事業部にて修正。OKです。多少はナミナミですが、、、

 

 

 

 

 

ポルシェ930ターボ エアコン修理と車高調整

IMGP1085

中古並行ですが、89y最終5速です。車高が低すぎたので調整です。展示車です

 

IMGP1083

左側の2本である程度変更可能です。

 

IMGP1084

ちょっと分りずらいですが、ずれた跡分だけあげました。Fは11Mのストッパーボルトを回すだけです。

 

IMGP1089

写真前後しますがこの930は964のコンデンサー、オイルクーラーがついてます。

前オーナーが苦労した証です。私も同じ事を考えます。安上がりだし、、、、

コンプレッサーの低圧パイプが汗をかくようになりました。

 

IMGP1086

964コンデンサー、私が保管してた物です(右)

ファンを付け替えします。964のファンはスペース的に収まりません。

問題のコンデンサーです。シューっと漏れる音がしてました。

下の写真右黒く見える所がガス漏れでコンプレッサーオイルが湿ってる跡です。

これで大丈夫と思いますがしばらく様子を見てみましょう。

 

IMGP1087

私的には丁度いい低さだと思います。かっこいいー

 

IMGP10901

9年頑張った愛車?です。色褪せの為カーコン事業部にて真っ赤にオールペンします(朱色だったので)。

キャンターターボのFウィシュボーンです。乗りごご地抜群。今のキャンターは、、、、です。

Rもディスクです。ブレーキ甘いのが難点ですが、スピードは出ますよ。

マーカー増やさないと、、、後10年乗れるでしょうか。

メッキホイルも欲しいですが、新型の日野が欲しい。

 

IMGP1091

 

 

 

 

ポルシェ964ターボ 足元から温風が、、、

140625_1222

久々に試乗を兼ねて聖地大観山へ。昨日は三鷹で氷が沢山降りました。

雨が心配でしたが雲りのち晴れの天気に恵まれました。

が、、しかし足元がぽかぽか温風が漏れてます。エアコン効くので助かりました。

帰って整備しないと。

140625_1221

 

あいにく山頂は霧でしたが、(芦ノ湖です)結構楽しく弾丸ドライブしました。

以前よりきちっと回るようになった気が、、

 

IMGP1078

問題のホースです。

 

IMGP1077

新品に交換。ストック物です。

 

IMGP1081

ペダルゴムもストックで有りましたのでついでに交換しました。クラッチ側が(左から2番目)切れてました。

 

IMGP1082

 

ポルシェ 964カレラ4 ブロアファン交換

 

 

IMGP1059

 

全塗装、EG載せ替えも終わり、エアコンの整備です。

なぜか風量が足らない気が、、、左モーターの配線切ってあります。繋げてみるとガラガラ音

メタルベアリングが減って芯がぐらぐらです。

 

IMGP1061

 

左は比較的楽です。

 

IMGP1060

 

私が持っている方がストックしてあるユニットから外したモーターです。シロッコファンから出てるモーターのシャフトが純正より

デッパテますので、以前私と同じようにモーターだけ交換されたようです。

エキパンのオーリングよりガス漏れ発見、とりあえずガスを入れてしまったので、ご成約時に納車整備で交換します。

 

IMGP1062

 

クレストは純正品を用意いたしました。色々と使ってみましたが、社外品は色はげ色落ちが早く

結果的に高くつきます。ベースのゴムパッキンも微妙ですし。(当たりはずれも有るかもしれませんが1年たたずに

ピカピカになってしまった物もありました)

 

IMGP1043

 

管理ユーザー様の依頼でご用意いたしました。有難うございます。

2300のターボで意外と良く走ります。明日新規登録致しますね。