タイカン電費ターボSにて

いつもは90~95で充電を止めるのですが、100になってしまいました。当店に入庫した時は満充電で370KM位だったのですが

走行状態、状況を学習してますので何時の間にか走行可能距離471KMとなりました。初めて乗ったベーシックモデルで確か400KM

行かなかったと思います。

1KWHー30円から40円だったと思いますが、5.4Kを走っております。ベーシックは1モーターなので軽く6Kはマークします

当店の従業員もEトロンとサクラを乗ってますが6Kは気にしないでも走るそうです

車が多い方のがアクセルを戻す割合が多いので燃費が伸びるようです。これはハイブリットと同じです

下は別の日で私の使い方で5K前後です。毎日では無いですが、店の蓮田と東京間です

充電設備も多くなり大分心配がなくなりました。300KM以上走れば不住はなさそうですが、、、、、、

911.1恒例の天張り張替え

恒例となった天張り張替えです。空冷は高価な吊り天井なので天張り垂はありませんが、991、981は垂れます

多くは夏の暑さで一気に加速します。天張りがアルカンターラ調なので重く間のスポンジが経年劣化のせいで剝がれます

今回も2台同時です。去年も991は2台、ケイマンが数台です。国産生地で対応します。

997ウォッシャー漏れと964リニューアル経過

グロメットとウォッシャーモーターからの水漏れです

枯葉が凄いので掃除してご納車です

ターボフェンダー仮付け。左中古、右本国欠品、待ちです。Rフェンダーはフレア待ち

EGフード塗って見ました。マイアミブルーです

964ボンネット塗装割れ修理

何度も補修して有った為全部剥がして鉄板迄出してサフェーサーから始めます。剝離剤では中々進まないので、、

多分3回は塗装の層があります。カーコンビニ俱楽部併設なので当店のお客様は少し優先的に作業します

981ケイマン、ブレーキ交換とウインカーバルブ修理

ローター研磨も入っていたのですが、ワインディングとかの走行もかなり多いのでローター交換、パッド交換となりました

先日アラゴ組んでスプリングもハルに交換したばかりです。センサーをローターのミミで切ってしまいました

こちらはウインカーの接触不良です、中央の板が折れ点きません。加工してスプリングを入れて作りました

964ショックとRハブベアリング交換、サンルーフベルベット交換BYシュトロゼック

先日の車検でRハブベアリングのガタ発見、ショック交換と同時にと言う事で作業しましたら、サイドブレーキシユウのヒビ発見

次回のRローター、バッド交換の時にキャリパーもオーバーホールしたいですが、、、、、

流石に34年経ってるとあちらこちら出てきます。私が1年乗ってお客様が9年経ちます。

冷凍庫で1日キンキンき冷やして組付けです

サンルーフ外してベルベットの交換です

足はアラゴスタですが、写真を忘れましたのと情報が沢山あるので悪しからず。

カイエンV6ハンチング

957カイエンハンチングです。ワーゲンの侠角V6です。かなり小さいです。これをV6にしてV12が出来ます

診断機で燃料が薄いとが燃圧とか出るので怪しいと思ったのですが。外部からの2次空気も

吸ってるのも確認できない為燃料ポンプ他交換しました。案の定何も変わらずハンチングしてます。

もしかするとブローバイバルブ?と言う事で、ブローバイに栓をしたら止まりました

ウォータージャケットも水漏れ跡が有る為交換

ブローバイがカムカバー一体なので、カバーごと交換

インマニ取付の時インジェクターをデリバリーに先付けしないと燃料漏れになりやすいです。

私は3回組み直ししました。大変狭くやりずらいし、15センチ以上のトルクスも必要です

最後は慣れてしまいました