964ボンネット塗装割れ修理

何度も補修して有った為全部剥がして鉄板迄出してサフェーサーから始めます。剝離剤では中々進まないので、、

多分3回は塗装の層があります。カーコンビニ俱楽部併設なので当店のお客様は少し優先的に作業します

981ケイマン、ブレーキ交換とウインカーバルブ修理

ローター研磨も入っていたのですが、ワインディングとかの走行もかなり多いのでローター交換、パッド交換となりました

先日アラゴ組んでスプリングもハルに交換したばかりです。センサーをローターのミミで切ってしまいました

こちらはウインカーの接触不良です、中央の板が折れ点きません。加工してスプリングを入れて作りました

964ショックとRハブベアリング交換、サンルーフベルベット交換BYシュトロゼック

先日の車検でRハブベアリングのガタ発見、ショック交換と同時にと言う事で作業しましたら、サイドブレーキシユウのヒビ発見

次回のRローター、バッド交換の時にキャリパーもオーバーホールしたいですが、、、、、

流石に34年経ってるとあちらこちら出てきます。私が1年乗ってお客様が9年経ちます。

冷凍庫で1日キンキンき冷やして組付けです

サンルーフ外してベルベットの交換です

足はアラゴスタですが、写真を忘れましたのと情報が沢山あるので悪しからず。

カイエンV6ハンチング

957カイエンハンチングです。ワーゲンの侠角V6です。かなり小さいです。これをV6にしてV12が出来ます

診断機で燃料が薄いとが燃圧とか出るので怪しいと思ったのですが。外部からの2次空気も

吸ってるのも確認できない為燃料ポンプ他交換しました。案の定何も変わらずハンチングしてます。

もしかするとブローバイバルブ?と言う事で、ブローバイに栓をしたら止まりました

ウォータージャケットも水漏れ跡が有る為交換

ブローバイがカムカバー一体なので、カバーごと交換

インマニ取付の時インジェクターをデリバリーに先付けしないと燃料漏れになりやすいです。

私は3回組み直ししました。大変狭くやりずらいし、15センチ以上のトルクスも必要です

最後は慣れてしまいました

ボクスター車検

ボクスター車検です。ご相談の結果、通勤とドライブでしか使わないと言う事で、ローター研磨前後でパッド交換を

することになりました。ローターも交換か研磨してあげないとローターのミミでセンサーを切ってしまいます

又、使い方の状況でドリルドローターはひび割れしてしまします。皆さんローターはチェックして下さいねー

タイカンEVもポルシェです

ポルシェライフを楽しんでおりますでしょうか?

最近EVにハマってしまいました。写真はターボSです。姫路まで997リビルトEG載せ替え(プロモデットさんのご協力)ご納車

もあり、納車ついでに九州迄Sを取りに行ってきました

 

パフォーマンスバッテリープラス付きは、満充電で軽く400Kオーバーです

こちらはターボです400Kまではいきません。

こちらはターボSで、満充電でも340kmです。

私の希望ではベーシックか4SでSR無、リアアクスルステアリング、PDCC、エアサス、PSCBかPCCBが欲しいです

オプションは壊れたら大変ですが、、、、、マカンEVも良いです。少しずつHEV,EVの時代になってますね

997エンジン異音でお預かり

新年おめでとうございます。

今年の初仕事は約5年前に12万KMで販売したお車が25万Kmでシリンダーにキズが入りリビルトEG積み替えクラッチ他の修理

ご相談でGOサインを頂いた為2日10時半出発往復1360K3日朝5時到着でした。写真は復路につく写真です

今年もよろしくお願いします。