ポルシェ専門店カーショップホットステーションです。
今回の作業事例は、
ポルシェケイマンS (987) オイルセパレーター交換
マフラーから白煙が出る症状、このエンジンでは良くあるのですが、
ピストンの首振りによる白煙ではないパターンの修理事例です。
オイルセパレーターの交換です。

ボクスターやケイマンは上からの交換作業ができるので、比較的簡単に交換できますが、
911シリーズではエンジンを降ろしての作業になります。

新品のオイルセパレーターです!社外品になります。

右が新品です!

取り換え完了です!
配管に少しオイルが残っているので多少まだ白煙が出ますが、
少し走行すればOKだと思います!
カーショップホットステーションは、
ポルシェのこと気軽に相談できるLINE問い合わせに対応しています。
↓
ポルシェ整備の相談LINEアカウント>>
QRコードを読み込んで、修理のご相談などお気軽にお問い合わせください。
ポルシェ専門店カーショップホットステーション
〒263-0001 千葉県千葉市稲毛区長沼原町 52-4
TEL: 043-298-0009
営業時間: 10:00~20:00
定休日: 水曜日
ホームページ: https://www.cs-hotstation.com/
ポルシェ専門店カーショップホットステーションです。
ポルシェパナメーラ(970)のドアミラー修理の作業事例です。
左ドアミラー格納不良という事でご入庫いただきました。
970パナメーラでは比較的多い不具合でもあります。

ドアミラーの脱着は内装の一部を外せばよいので比較的楽です!

ドアミラーを外してミラーガラスを外したところです。

そしてバラバラです(^^;

今回はモーターとハーネス両方を交換しました!
上が古いハーネスなのですが、写真を見てもわかるようにものすごく狭い場所に
くねくね固定されていて、格納を繰り返しているとそりゃ切れるよね~
って感じです。

無事に格納しました!
モーターは高額ですがハーネスは数千円ですので
バラしたついでに交換した方が良いのかなぁと思います!
この度は修理のご依頼ありがとうございました!
カーショップホットステーションは、
気軽に相談できるLINE問い合わせに対応しています。
↓
ポルシェ整備の相談LINEアカウント>>
QRコードを読み込んで、修理のご相談などお気軽にお問い合わせください。
ポルシェ専門店カーショップホットステーション
〒263-0001 千葉県千葉市稲毛区長沼原町 52-4
TEL: 043-298-0009
営業時間: 10:00~20:00
定休日: 水曜日
ホームページ: https://www.cs-hotstation.com/
久しぶりの投稿になってしまいました。
ポルシェ専門店カーショップホットステーションです。
今回の修理事例は、
ポルシェ930 オドメーター修理
ポルシェ930のオドメーターが気付いたら動いていない!
と、お客様からのご依頼で修理です。

スピードメーターを取り外し早速バラします。

プラスチックの劣化でギアが欠けているのがわかります!
30年以上経ってるので仕方ないですね~

右側が新品のギアです!色が違いますが歯数は一緒の社外品です!
組み上げ後動作確認して完了です!
その他ポルシェ964,ポルシェ993系のオドメーター修理も可能です!
ぜひお問い合わせください。
ポルシェ専門店カーショップホットステーション
〒263-0001 千葉県千葉市稲毛区長沼原町 52-4
TEL: 043-298-0009
営業時間: 10:00~20:00
定休日: 水曜日
ホームページ: https://www.cs-hotstation.com/
ポルシェ993 パワステオイル漏れでのご入庫です!

アンダーカバーを外すとラックブーツ付近からのオイル漏れが確認できます。

早速ラックを外しにかかります!

室内からの作業もあります!狭いところなので年寄りにはきついです(-_-;)

オイルまみれのギアボックスが外れました!
バラしにかかります!!

バラバラです!中のシール類を交換していきます!

かなり沢山のОリングです!
純正ではこのオーバーホールキットはありませんので社外品での対応になります。
本当ににありがたいです!
ラックブーツとマウントブッシュも一緒に交換しました!

組みあがりました!

車両に装着です!
今回は右側のエアコンブロワーも同時に交換しました!
おなじみの鈴虫です。

993はフィルターが入っているので964とは少し違います!
カバーの脱着が簡単になってますね!

交換しました!

鈴虫もいなくなりました!
一件落着かと思いきや・・・
納車の後お客様から左側からもかすかに鈴の音が・・・
というご連絡が(-_-;)
作業が大変なのでやはり左右同時交換の方が良いのだと実感しました(´;ω;`)ウゥゥ
以前からバックギアに入りにくい症状があり、とうとうバックに入らなくなりご入庫です。
その他の修理も一緒にということでブロアモーター、レジスター、リレーの交換もさせて頂きました!

まずはこちら。ブーツをめくってみるとリンケージブッシュが粉と化していました。

ここにはまるブッシュです!

純正ではブッシュのみの対応はないのでリンケージごとの交換になります。
高額なのでこのような社外部品があると本当に助かりますね!
964は930のようなシビアな調整がいらないので比較的楽です。
G50ミッションのシフトフィールが戻りました!
お次はエアコンブロアモーターの交換です

まずは左側!

新品は綺麗です!

そして右側!こちらは交換後の写真です!

どちらもシャフトにガタがありました。
そしてエアコンコンデンサーのレジスター交換です!

左のフェンダー内に付いてます!
症状としてはコンデンサーファンが回って、止まってを繰り返す感じです。


劣化してますね。

取付完了!かなり狭いところで苦労します(-_-;)
症状もなくなりエアコンもばっちり効きます!

ダブルリレーもセットで交換しました!
しかしこの車カッコいい!!
車の写真撮り忘れました( ノД`)シクシク…
エンジン不調でレッカー搬入された964カレラ2
アイドリングでパンパンとバックファイヤーを起こし
インマニも抜けていました!
原因はデスビのベルト切れです!

デスビを外して分解しました。

切れたベルトと新品ベルトです!

組み上げて抜けたインマニも戻し、無事にエンジン始動できました!
純正ではベルトのみの部品は出ず、デスビASSY対応なのでかなり高額になります。
こういう時に社外部品のありがたみが身に沁みますね。
走行中にエンジン停止、その後セルモーター回らず という症状で
930が入庫しました!
バッテリーが放電状態です。
チャージランプは点灯していなかったというお客様!
とりあえずエンジンをかけて充電電圧を調べると11.5V~12V
オルタネーター交換です。

ベルトとプーリーを外していきます

ファンを外して~

ファンハウジングごとオルタネーターを外します。

外れた図です
オーバーホール済みのオルタネーターに交換して組付けです!

充電電圧は14Vと良好です!
これで安心してお乗り頂けますね!
恒例のタンク交換です!
少しずつですが冷却水が減っていくという症状です
かすかにクーラントの匂いがします

それほど黄ばんでないので劣化してないような感じですが

新品と並べてみると結構黄色いな(^^;

外れた図です
毎度毎度苦労します


数か所のクラックがありました

取り付け後、クーラントのエアー抜きをして終了です!
930のキャリパー塗装のご依頼です!
この930にはフロントに964用が装着されています

施工後です!

リアも塗ったのですが写真撮り忘れ(^^;
そして、ウインカースイッチの交換です
症状はウインカーは問題なく作動しますが、ハイビーム、ロービームの切り替えがよろしくない状態です

この時代のスイッチは左右独立で部品が出るのでありがたいですね!
でも交換は結構面倒です

ちょっとピンボケですがダッシュボード下から覗いた図です
ばらした写真も撮り忘れ(^^; 最近忘れっぽいな
ステアリング外してコラムカバー外して

完成です!
ハイ ロー切り替えばっちりです!!
997カレラSの冷却水漏れ修理のご依頼です。
高速走行後、駐車場にお漏らしの跡があり
冷却水の量を見ると明らかに減っています。

997の前期モデルは基本的に996と同じです。
タンクの劣化はそれほど激しくないのですが・・・
奥をよ~~くのぞいてみると

なんか流れた跡見えます!
とりあえずタンクを外してみることにしました!

やはりクラックが入ってました(^^;
これまでに996を数台修理しましたがここにクラックが入っていたのは
初めてです。

この作業、何度やってもタンクを外すのに苦労します。
こんなに割れるならもう少し外しやすくしといてくれ~~

並べてみるとやっぱりかなり黄ばんでますね(^^;

装着完了!
装着は意外と楽に入ります(^^)

エアー抜きをして作業完了です!