ポルシェ964オドメーターギア交換
気付いたらオドメーターが動いてない!
空冷の時代はオドメーターが昔ながらのドラム式なので
こんなことが起こります。

犯人はこれです!
直径5mmほどのギアです
左側のギアが一歯欠けているのがお分かりいただけると思います。
20年以上経っているので経年変化してかけてしまうのでしょうね
交換は結構大変ですが無事に走行距離を刻むようになりました!
気付いたらオドメーターが動いてない!
空冷の時代はオドメーターが昔ながらのドラム式なので
こんなことが起こります。

犯人はこれです!
直径5mmほどのギアです
左側のギアが一歯欠けているのがお分かりいただけると思います。
20年以上経っているので経年変化してかけてしまうのでしょうね
交換は結構大変ですが無事に走行距離を刻むようになりました!
964で室内から鈴虫のような音がするというお客様。
こんな真冬に鈴虫!?
964ではよくある事例でブロワーモーターのベアリングの寿命で音が出てきます。
交換すれば直るのですがこのモーターがかなり高額です(^^;
だからといって無理にそのまま使っていると出火したりすることもあるので
交換をお勧めします!
今回音が出ていたのは左側でしたが左右交換しました!

モーターはこの黒いパネルの奥にあります

いろいろなパーツを外さなくてはアクセスできないので少し大変(^^;

居ました!
新品は綺麗ですね!
取り付け完了!

右側です
こちらは黒いファンなので差がないですね!

この部品は左右でモーターの回転方向が違います。
間違えないように色を変えてあるのだと思います。
交換後は季節外れの鈴虫もいなくなりました(^^)