ポルシェ996セルモーター交換、ホーン交換

ガソリンスタンドで給油し、さあ出発と思いきやセルが回らない!!

どうやらセルモーターがご臨終のようです

交換作業はかなり奥に取り付けされているのでいろいろなものを外さないとアクセスできません。

dscf1039

写真でもよく見えませんね(汗

dscf1040

外したセルモーターです。

衝撃を与えたら回るようになりましたが交換です。

そしてホーン交換です。

低音、高音二つのうちの低音が鳴っていないようです。

ホーンもバンパー奥に付いているのでバンパーを外します。

dscf1045

このダクトの奥にいます。

dscf1041

dscf1042

これです!

dscf1043

外しても外見では判断できません

社外ホーンを純正ステーに同じように取り付けました。

dscf1044

純正ホーンはカプラー式ですので配線加工が必要です!

価格の割に良い音でした。

お客様もご満悦です!

 

ポルシェ996 ウォーターポンプ交換 LED取り付け

高速道走行中突然の水温上昇、そして後方からモクモクと・・・

原因はウォーターポンプからの冷却水漏れでした。

モクモク出たのは煙ではなく水蒸気でした。(^^;

オーナー様もさぞ驚かれたことでしょう。

すぐにエンジンを止めて頂けたのでダメージもありませんでした。

dscf1037

ポンプの軸にガタがあり中のフィンがバラバラに(^^;

小さな破片がどこに行ったか少し心配です。

無事に交換も終わりエアー抜きをして作業完了です!

そしてメインのシート交換とLED取り付けです!

実はこちらの作業が本命だったのですが先にウオーターポンプのアクシデントが起きてしまいました。

まずはシート交換です!

dscf1035

真っ赤なシート!カッコいいです!

そしてLED取り付けです

dscf1034

かなり明るく目立ちます!

オーナー様もご満悦でした。(^^)

ポルシェ996MTシフトリンケージ交換

走行中にシフトレバーがクタンクタンになり

シフト不可能で運ばれてきました。

調べてみるとシフトリンケージの断裂のようです。

シフトリンケージは前後方向に動かすワイヤーと、左右方向に動かすワイヤーの

二本組になっています。

今回断裂したのは前後方向の方で3速に入ったままの状態でした。

しかも部品が本国オーダーでお客様にはお待たせしてご迷惑をおかけしましたm(–)m

dscf1028

部品も届き無事に交換いたしました。

あまりない事例かとは思いますがミッションオイルを固めにしている方は

負担がかかるのかもしれませんのでご注意ください。

ポルシェ993セパレートHDDナビ取り付け

空冷ポルシェに2DINセパレートナビ取り付けのご要望があり製作いたしました。

dscf1029

こんな感じで作ってみました。

ワンオフ手作りなので毎回微妙に形が違います(^^;

964の後期からダッシュボードの形状が違うので少しだけ大変です

dscf1032出来上がりはこんな感じです!

dscf1033

モニターを出したところです。

ダッシュボードの上に張り付けるよりもスマートで、

視界の妨げにもなりません。

お客様にも喜んで頂けました。

987ボクスターダイレクトコイル交換&キャリパー塗装

走行中突然のエンジン不調で修理のご依頼です

が、当店に到着した時は正常な状態に戻っていました

テスターで調べてみると2番、3番のミスファイヤーのログが残っていました

dscf1020

基本は6本交換なのですがお客様との話し合いで今回は2本交換

dscf1021

よく見るとクラックが入ってます

走行距離もそれほど多くはないのですがやはり年数での経年劣化なのでしょうね

そして、こちらがメインのキャリパー塗装です!

施工前にダスト等を落としてきれいにします

dscf1024

dscf1025

施工後はこんな感じです。

今回はブレーキパッドもダストの出ないタイプに交換いたしました。

これでホイールの掃除も楽になると思います。

996 エキスパンションタンク交換

冷却水の微妙な減りでお客様からのご相談がありました

エンジンルームからは甘いクーラントの香りがほのかにします

dscf1017

パッと見は漏れの形跡もないのですが

このタンクの黄ばみはかなり怪しいですね

ということで交換作業に入ります

部品を注文してみると昨年よりもかなり価格が上がっておりびっくりしました(^^;

dscf1018

タンクを外して見るとやはり中央の凹みのところにクラックがありました。

エンジンをかけて圧がかからないと漏れてこないのでなかなか発見しずらいですね!

しかもこのタンク脱着がなかなか大変です(^^;

dscf1019

交換後はこんな感じで色白美人になりました!

これで安心してドライブできますね!

ボクスター2.7 幌交換

お客様からのご依頼でボクスターの幌交換作業です。

DSCF0984

またまた施工前の写真を撮り忘れました(^^;

幌を外してから慌てて撮影

DSCF0983

外した幌です

DSCF0985

スクリーンもまだ綺麗なのですが

冬場の開閉で気を使わなくてよいガラスタイプのものに変更です!

DSCF0986

こちらが新しい幌です!

色もダークレッドをチョイスしました!

DSCF0987

完成です!DSCF0988

幌のカラー変更でイメージもかなり変わりますね!

DSCF0990

これで冬場でも気兼ねなくオープンにできますね!

幌交換ご相談ください!

ポルシェ996 エアロパーツ マフラー取り付け、キャリパー塗装 

フルノーマルの996をGT3ルックにカスタムです!

DSCF0935

今回リアウイング以外はお客様の部品持ち込みで作業させて頂きました。

定番ですがやはりGT3ルックはカッコいいです!

DSCF0936

リアはこんな感じです!

DSCF0938

今回マフラーも交換しました!

こちらもお客様の持ち込みでタコ足からのフルエキゾーストです!

アイドリングは静かですが踏み込むと甲高いサウンドでお客様もご満悦!!

DSCF0934

そしてキャリパー塗装です!

次は何をカスタム致しましょうか?

 

ポルシェボクスター ダイレクトコイル交換

ボクスター2.5の修理のご依頼です。

アイドリング不調とのことで早速見てみると

どうやら一発死んでいる感じです。しかしチェックランプは点灯していません。

テスターで見てみると複数シリンダーのミスファイヤーのエラーが出ていました。

この際6本とも交換した方が良いということになり(基本は6本交換です)

部品を手配しました。

こちらは古い部品です。

DSCF0925

よく見ると6本ともにうっすらとクラックが入っているのが見えます 

DSCF0926

ドアップ写真です!15万キロ走破しているので仕方ないですよね

DSCF0928

そしてこちらが新品部品!品番が997に変わっているので対策品!と言うか共通になったのでしょうね

頭の形状も少し違うので取り付けボルトも長い物になりこちらも一緒に交換になります。

取り付け完了してばっちり調子よくなりました!

今回車の写真をうっかり撮り忘れてしまいましたm(--)m

このコイルは消耗品と考えてある程度の走行距離、年数によって交換をお勧めします!

ポルシェ996カレラ 社外エアロ取り付け

お客様から外装をリフレッシュしたいとのご依頼がありフロントバンパーとリアウイングを交換することに!

DSCF0861

相談の結果こちらのエアロをチョイスしました!

DSCF0862

リアはこんな感じです!

DSCF0863

迫力が増していい感じです!

この車両走行20万キロ突破してます!!

良く走りますね!さすがポルシェです!

エアロパーツの取り付けご相談下さい!